2011年08月07日

沼津市事業仕分け

6日。7日の二日間、文化センターで行われた沼津市の事業仕分け。構想日本のコーディネーターと仕分け人を招いて「税金の無駄遣いは許さない」「限られた税財源が公正、公平に使われているか」という実にシンプルな視点から、鋭い質問と議論が様々展開された。
対象事業それぞれの議論の内容と仕分けの結果とは沼津市のホームページで確認願いたいが、印象に残ったのは、コーディネーター小瀬村さんの総括。
<やりっぱなしの自治体が多い中で、沼津市が昨年に続き2度目の仕分けに取り組んだ事は良いこと。しかし、事業目的と目標があいまい不明確で、ちぐはぐなものなど、前回何度も指摘した点を、今回の対象事業でも同じように指摘しなければならなかったことはとても残念だ。仕分けの対象事業に当たらなかった担当課の職員さんも、当たらなくてよかった、ではなくて、仕分けで行われた議論をしっかりとご自分の担当する仕事に当て嵌めて見直してもらいたい。>



Posted by 江本 浩二 at 09:44│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津市事業仕分け
    コメント(0)