江本こうじの政策
児童福祉、教育、学校給食、教育格差の解消
●子育て支援政策の充実・拡大を提言し、教育機会格差を解消します。
●地域が、地域の子どもの教育を担うコミュニティスクールを推進し、学校選択制度は縮小を提言します。
●学校給食に地域農水産物を積極的に導入し、オーガニック無償給食の実現を目指します。
★箱モノ行政からの脱却で未来をつくる
将来にツケをまわす鉄道高架事業は見直し、子どもたち、新しい市民への投資を
● 莫大な負債を次世代に遺す鉄道高架計画は凍結し、沼津のまちづくりと中心市街地の再建は市民を交えて、議会での熟議を。
●子どもファースト、市民生活ファースト、人づくりファースト、安全な生活環境ファーストへの税金投資に切り替えを提言します。
●オーガニックヴィレッジの研究と提言。
● ソーラーシェアリングで営農の安定化。
●オリーブ、ブルーベリー等、新しい地場産品の創出に取り組みます。
★市民協働で、第1次産業分野の新しい取り組み、若い人の沼津移住を実現
新しい仕事、移住、若い世代のチャレンジ応援で未来をつくる
● 莫大な負債を次世代に遺す鉄道高架計画は凍 結し、沼津のまちづくりと中心市街地の再建は 市民を交えて、議会での熟議を。
●子どもファースト、市民生活ファースト、人づくりファースト、安全な生活環境ファーストへの税金投資に切り替えを提言します。
★安全・安心の地域づくりで未来をつくる
消防団、防災インフラの整備、地域の防災力強化、市民の防災意識の向上
●地域を守る消防団員の加入促進の為に、待遇改善を求めてきました。更なる具体的な改善策を提言していきます。
●通学路や生活道路、災害避難路の整備を促進します。
★気候危機、環境対策と真剣に向き合い未来をつくる
温暖化が進み、豪雨災害などこれまで経験しなかったような災害が頻発しています
●環境の未来を憂い、気候非常事態宣言、ゼロカーボンシティの実現、焼却ごみ減量、新焼却炉建設の見直し等、市民と共に行政に、国に、社会に声をあげます。
●「2050年温室効果ガス実質ゼロ」「2030年55%削減」に向けグリーンリカバリーのまちを目指します。
●地元企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を推進します。
江本こうじを支援して町をよくしよう会にご入会をお願いします。
⇓ご入会フォーム
Facebook
https://www.facebook.com/kouji.emoto.9
関連記事